昭和63年開院 |
|
|
自院PR 漢方と現代医学
手術も行うがなるべく手術をせず、東洋医学等を
応用して保存的に治療することを治療方針とする。
特に緑内障加齢黄班変性に東洋医学で
応用効果を上げている。
|
|
 |
アムスラーチャート
左の図を見てください。
今から、自分で出来る簡単な検査を
紹介します。
片目ずつで、老眼が必要な人はそれをかけて検査してください。
中心の白い○を見ながら周りの碁盤の目のような線がゆがんでいないかもしゆがみがあるなら、一度眼科を受診して下さい。
眼底の中心部の病気の疑いがあります。
|
資格
保険医、生活保護法指定医、
身体障害者福祉法指定医、労災指定医
日本眼科学会認定眼科専門医
日本東洋医学会認定漢方専門医、指導医
難病指定医
|
|
院内掲示施設基準等
保険外負担に係る費用
当院では以下の事項において、実費のご負担を
お願いしております。
各種証明書 |
2000円
|
一般診断書(当院様式) |
1000円
|
特殊診断書(当院様式) |
1000円
|
保険に関する診断書 |
3000円
|
|
医師の管理者 黒木 悟
従事する医師 同 上 |
夜間・早朝等加算
明細書発行体制等加算
当院では、患者様への情報提供を積極的に
推進していく観点等から、領収書の発行の際に
個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を
無料で発行致します。
明細書は、行われた検査や手術などの名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、明細書の発行を希望されない方は、会計にてその旨お申し出ください。
なお、窓口負担額まない患者さまにも明細書を
無料で発行致します。明細書の発行を希望する方は、会計にてその旨お申し出下さい。 |
|
|
医療情報取得加算/医療DX推進体制整備加算
当院は「オンライン資格確認」を行う体制を有しており、
診療情報(受診歴・薬剤情報・特定健診情報・・その他)
を取得・活用し、質の高い医療の提供に努めております。
又、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう
取り組んでおります。
|
【コンタクトレンズ検査料1〜4】
コンタクトレンズ装用のために受診の方の診療
(眼科学的検査)に係る費用は次のとおりです。
基本診療料 |
特掲診療料 |
初診料291点 |
コンタクトレンズ検査料1
200点 |
再診料71点
明細書発行体制等加算1点 |
コンタクトレンズ装用のために受診の方であっても、診療内容等により、
異なった診療費用を算定する場合があります。
コンタクトレンズ装用のために受診の場合、当院で過去にコンタクトレンズ検査料を算定されたことのある方の基本診療料は再診料を算定いたします。
診療医師名 黒木 悟
眼科診療経験 昭和63年開院 眼科診療経験47年
『当院は、個人情報保護委員会のガイドラインに基づき特定個人情報の保護に努めています。』 院長 |
|
2025年05月 黒木眼科医院
|